中数⑫ フラッシュカード
------------------------------
tool通しNo: 中数⑫1
該当の「方法」:生徒の対策①
tool名 : フラッシュカード
toolの場所 : Box1
------------------------------
●定義、性質が覚えられない●
定義とは・・・「平行四辺形」を辞書で調べたら出てくる言葉。
これこれこういうものを平行四辺形という、ということ。
性質とは・・・「平行四辺形」が持っている定義以外の特別な中身
図形の問題を解く時、それがその形である必要があって問題が成立
定義と性質は必ず使うわけですし、使わないと解けません。
その四角形が正方形であったら、ほかの四角形では解けない問題な
だから、その時は正方形ならではの定義または性質を使うことが
求められているわけです。
「定義・性質を知っていなければ、問題は解けない」
と言えるでしょう。必ず覚えておく必要があります。
覚えられない理由としては以下のいずれかです。
1.覚えようと思って、覚える時間をとって、覚えるための作業を
2.覚えただけである。
問題を解く時に使っていないので、忘れてしまう。
つまり演習が足りない。
数学は、問題に挑戦しないとうまくなりません。
教科書とにらめっこしていてもうまくなりません。
解いて上手になる。
料理の本を見ているだけでは、おいしい料理が作れないのと同じで
☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「方法」
生徒の対策①
覚える時間をとる。フラッシュカードを使う。
口から出して言う。5項目あるなら5つセットで練習する。
☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
しっかり覚えて、その使い方を学ぶのが大事です。
そうして問題を解く武器を備えたら、
問題に挑戦しまくりましょう。
時々口頭でチェックしてあげたり、武器が使えているか指摘してあ
問題が解けるまで時間を与えてあげて、なるべく自分の力で解いて
しましょう。
それでも、どうしても覚えられないものがある場合は、
項目の数だけ覚えるようにしてみましょう。
「平行四辺形の性質」自体はさっとあげられなくても、
3つあった、とだけ覚えておくと、何とかリストアップできる可能