お知らせ | 勉強方法ドットコム|SMKの「方法」

お知らせ

お知らせ

「方法」toolのご紹介!「中学生用 社会③」日本の各地の気候が覚えられない

 

中社③6 シリウス地理Ⅱp.22 日本の気候

 

----------------------------------------------------------------------------
tool通しNo: 中社③6 
該当の「方法」:  講師のサポート3⃣
tool名: シリウス地理Ⅱp.22 日本の気候
toolの場所: ファイル1
---------------------------------------------------------------------------- 

●日本の各地の気候が覚えられない●


頻出なのでマスターしたいですね。


以下の要因で温度と降水量の変化が大体わかります。


南北
高低
太平洋側と日本海側
内陸と内海
暖流と寒流など


これらの要因で気候がどう変化するのかを押さえておきましょう。

そうすれば、
「どこどこはこの雨温図」などど暗記する必要はありません。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「方法」

講師のサポート3:気候→その要因を答えてもらう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



「夏はどうか、冬はどうか、温度変化はどうか、
雨の量はどうか」、等
気候に着目してその要因を答えてもらったり、
場所ごとに雨温図を予想して書いてもらうと良いでしょう。



あまり興味がわかないようであれば、



「寒いのが好きですか?暑いのが好きですか?」
「雨は嫌いですか、雪はどうですか?」

「今住んでいるところはどうですか?
引っ越すとしたら、どんなところがいいですか?」


と、いう感じで「実際に自分が住むとしたらどう感じるだろう」
ということを想像してもらうと、少し身近に感じてもらえるかもしれませんね。