お知らせ | 勉強方法ドットコム|SMKの「方法」

お知らせ

お知らせ

「方法」toolのご紹介! 「高校生・既卒生用 数学①」 計算ミスをする

高数①1,9 計算プリント       高数①7 計算トレーニング

          

 

----------------------------------------------------------------------------
tool通しNo: 高数①1,7,9
該当の「方法」:  生徒の対策①
        講師のサポート2⃣,4⃣
tool名: 計算用プリント 
   「計算トレーニング」(桐書房)
toolの場所: ファイル1, 本棚
---------------------------------------------------------------------------- 

●計算ミスをする●



<単純な計算のミス>


計算の仕方、手順は大丈夫でしょうか。


〇計算の方法が違っているなら、
たとえそれが小学校や中学校の事項であっても、
戻って確認しましょう。


〇計算方法は合っているのにどうしてもミスをする場合は、
以下のことを実施しましょう。

・計算する前に計算問題の演算記号の上に、解く順番をふっておく

・計算の過程を省略しないで全部書く。

・計算の過程を丁寧に美しく書く。大きく書く。

・長い計算式は一挙に全部同時に処理しない。
 分割してそこだけ取り出して元に戻す。

・書き写すときには指で指す。




<計算問題だけではミスをしないが、大きな問題の中で解きながら計算するとミスをする>


迷ったり、解法を考えたり、先を急いだり、場合分けがあったり等
同時にいろいろなことを考えながら計算するため、どうしてもミスをしやすくなる、
という事があります。これはワーキングメモリの問題と考えられます。


〇答案を、途中の計算を書くスペースと、
解答のメインの流れを書くスペースに分けましょう。
そしてそれぞれのスペースで、別々の作業をすると思って計算してください。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「方法」

生徒の対策①:   暗算は極力しない。ひたすら手を動かして書き落とす。途中式を美しく書く。

講師のサポート2: 高校レベルの計算ミスは、「計算力トレーニング」(桐書房)で確認する。
講師のサポート4:   計算用プリント(ルーズリーフに、2行ごとにボールペンで罫線をなぞったもの)
          を使ってきれいな途中式を書くように指示する。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



計算力は訓練で上がります。
やり方が分かっている、複雑で長い計算を短い時間で練習しましょう。


友達や先生と競争してみましょう。


ついでなので、大学入試で使う、三角関数や微積の計算問題を題材にするとよいですね。