------------------------------
tool通しNo: 中数⑧1,4
該当の「方法」: 生徒の対策①
講師のサポート1⃣
tool名: 3つの武器 かき方まとめプリント シリウスα vol.1p.150
------------------------------
中数⑧1,4 3つの武器 かき方まとめプリント シリウスα vol.1p.150
●作図の問題ができない●
この場合、いくつかチェックポイントがあります。
1. 問題文の意味がわかりますか?
~問題文を読んでどういう図を作図するのかイメージし、
ゴールとなる図を薄く描いてみましょう。
2. 武器はそろっていますか?
~・垂直二等分線の描き方 ・角の二等分線の描き方 ・垂線の描き方。
これだけです。この3つを武器として上手に使い、作図していきま
まだどうすればよいのかわからない人は、もう一度その描き方の
ところに戻って練習して覚えてしまいましょう。
3. ゴールとなる図を描くにはどうすればよいかわかりますか?
~ほとんどの人がここで悩んでいると思います。
「ゴールとなる図」になるためには、その図が描けたときにどうい
いるのか、こことこことが等しくなっているはずだから、ここに合
できていて、この角は両方とも接点へおろすと直角になっているは
ここを直径とする円の円周角になっているはずで、よってこの線分
書けば円の中心が発見されるはずだから・・・
こんな風に考えます。
ゴールとなる図が成立している状況では何が起こっているのかを把
その状況をどうやって再現したらよいのかを考え、それに沿って持
使って再現していけばよいのです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「方法」
生徒の対策①
3つの武器を揃えておこう
講師のサポート1⃣
武器がそろっているかどうかチェック
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
特に都立では、大問1の小問9番で必ず作図の問題が出題されてい
作図を集めた問題集を使って、いくつも手を動かして描いてみるこ
三角形の合同条件や各図形の性質などはよく使うので、定着度をそ
してあげてください。